ぽんかんの実になるブログ!!

初見に厳しく、古参にやさしく、身内に厳しく。

ぽんかん流、本の読み方【実になるシリーズ/クソ真面目回】

 どうも皆さんこんにちわ。

念能力なら「具現化系」、ぽんかんです

 

今日は私がいつもやっている習慣の一つ。

 

「本の読み方」

 

についてお話ししとうございます。

f:id:potikatunoburogu:20210211004032j:plain

 

あーそんな身構えなくても大丈夫。

 

ぽんかん実況古参の皆さんはご存じかもしれませんが、

 

私はドが付くほどのめんどくさがりき性です。

 

そんな私でも続けている…いや続けられている習慣です。

 

どうです?興味出てきましたか?

 

  • なぜ、本を読んだほうがいいの?

 

 皆さんは学校の先生や親御さんからよく「本を読みなさい」なんて言われていたんじゃないですか?

 

経験上、これで本を読み始める人はいません。だって読む「目的」がないから。

 

「先生に言われてしかたなく…」「読まないと親に怒られるから…」

 

嫌なことを強制されている状態、本を読むことが拷問となっているケースです。

 

これ嫌ですよね。

 

本を読む目的、それは「知識」を得るため。

 

あーそんな身構えなくても大丈夫(二回目)

 

砕けだ感じで言うなら、「知っていることを増やす」ために本を読むんです。

 

「芸は身を助ける」という古の言葉があるように、

 

たくさんの知識はあなたを助けますし、あなたを豊かにしてくれます。

 

  • どんな本を読めばいいの?

 

 「本を読むといいよ」と他人に勧めると、次に来るのがこのセリフ。

 

答えは簡単。知らね。

 

もっと言います。なんでもいいです。

 

夕飯の献立を尋ねに来た母親が聞いて一番困るセリフですが、本当になんでもいいんです。

 

でもなんでもいいって本当に困るんですよね…(選択のパラドックスといいます)

 

試しに去年読んだ私の本を一部、お教えしましょう。

 

カイジ「勝つべくして勝つ!」働き方の話』(木暮太一 サンマーク文庫)

『一分で話せ』(伊藤羊一 SBクリエイティブ

『物理の勉強法をはじめからていねいに』(宮内舞子 東進ブックス)

『嫌なこと、全部やめても生きられる』(プロ奢ラレイヤー 扶桑社)

『マンガでわかる!誰とでも15分以上会話がとぎれない!話し方』(野口敏 株式会社すばる舎

 

…などなどジャンルは様々です。

 

でも共通していることが一つだけあります。

 

それは売り場です。

 

  • 入ってすぐのコーナーに注目!!

 

 本屋さんに限らず、お店に入ってすぐの目立つ場所に陳列されているものは、そのお店の目玉商品であることが多いです。

 

本屋さんの場合、流行書や話題本が店頭すぐにおいてありますよね?

 

私はそのコーナーを物色して、これらの本を買いました。

 

流行書や話題本にターゲットを絞り、「その本から知識を得てやる!」という気持ちで買いますね。だいたい。

 

これでまず本屋で何を買おうか路頭に迷うことはありません。

 

とりあえず何か読むなら、入ってすぐのコーナーを覗いてみてください。

 

  • でもやっぱり本読むのってめんどくさいし…

 

 わかる。

 

本読むのは実際めんどくさいものです。

 

じゃあこの3つを守って読んでみてください。

 

1.いきなり最初から最後まで読もうとしなくていい。

 

2.目次を見て興味あるところから読んでいい。

 

3.寝る前15分だけ読む。(逆に15分以上読んじゃダメ)

 

…どうです?これなら読めそうですか?

 

あーでも「2」はわりかし拒絶反応強い人いるんじゃないかなぁー…

 

小説とかは先から読むと、ネタバレ喰らってうぉん…ってなるの嫌な人もいるよね。

 

逆に「どうやってこの展開に?」「その考えにはどうやって至ったのか?」

 

という内容を前後する読み方をする方は、非常に読みやすいですよ。

 

まーでもさほど「1」、「2」は気にしなくていいです。任せます。

 

絶対に守ってほしいのは「3」なので。

 

そして、一冊必ず読み切ってください。

 

どっから読んでもいい、読むのは15分だけでいい。

 

でも途中で読むのを放棄しないでください。

 

  • 君の一行を探して

 

 本ってだいたい1000円くらいしますよね?

 

1000円払って身につく知識は残念ながら、一行だけです。

 

いや、むしろこの一行のために本を買っているといってもいいです。

 

全部を理解しようと身構える必要はありません。

 

1.パラパラ読んで「ん?これは…」と思う1行を見つける。

 

2.マーカーを引いておく。(付箋でもしおりでも)

 

3.これを繰り返して読み終わる。

 

読み終わったあと、そのマーカー部分だけパラパラ読んでください。

 

一番印象に残っている一行。それが「あなたの一行」です。おめでとうございます。

 

これで本を読む目的「知識を得る」ことは達成です。

 

もうその本の役目は終わりです。古本回収に出すか、BOOK・OFFにでもどうぞ。

 

その一行が、きっとあなたを豊かにしてくれるから。

 

・でも…それってネットでもよくね?

 

 最近はインターネットで物を調べることも多くなり、本から知識(情報)を集めることは少なくなった時代だと思います。(僕もネット>本ですし)

 

「情報を得ることが豊かさに繋がるなら、ネットでもいいじゃん!」

 

一理あります。

 

でも本にあって、インターネットにないものがあります。

 

それは「責任」

 

本は作者と出版社が明記されています。

 

これはつまり、「この本の内容、発言に対して私たちは責任を持ちます!」

 

ということ。

 

情報の重さが違います。

 

たしかに、ネットで情報を手に入れるほうが、労力は本より安上がりです。

 

でも「安さ」と「チープさ」は全然違います。

 

インターネットの情報は様々ですが大半は「チープ」なものでしょう。

 

つまり値段は低く(ほぼタダ)、質が悪い。

 

「こんなうまい話がありますよ!」「僕はこれで○○万円稼ぎました!」「こんな考え方で人生変わりました!」「モテモテになりました!!」

 

…まぁ今どきこんな広告に乗っかる人はまれだと思いますが。

 

例えばこんな情報、私だけが持っていたら絶対に言いません。

 

言うとしたら○○億円で売るか、セミナー講習料を毎回20万くらい取ります。

 

そう、ある程度の知識や情報は「有料」なんです。当然ですよね?

 

そう考えたら本の1000円なんて「安く」ないですか?

 

こういった「安さとチープさ」のような考え方をくれたのも、本でした。

 

  • 最後に

 

 知識は人生に選択肢を与えてくれます。

 

あなたが普段何気なく感じているイライラも、発生メカニズムと対処法という「知識」を持っているのと持っていないのでは、無駄な心労と使用するエネルギー、今後の対人関係などに差が生まれます。

 

あくまで例えですが…

 

この「差」こそが知識がもたらす「豊かさ」であると私は考えます。

 

今回のブログで伝えたかったのはこの部分です。

 

ぜひ本を読んで、豊かさを求めてみてくださいね。

 

説教臭くなりましたが、これで「本の読み方」は以上となります。

 

人間は生まれながらに「知」を欲する生き物です。

 

皆さんも、その手のひらの1ページから、

 

自分を、他人を、世界を、宇宙を、知ってみませんか?

 

文字通り、世界変わるぜ?

 

 

 

ぽんかん